小山裕久(Hirohisa KOYAMA / こやまひろひさ) NPO法人日本料理文化交流協会 料亭「青柳」 三代目主人  学校法人平成調理師専門学校 校長

<履歴>
1949年  徳島生まれ
1972年 『吉兆』湯木貞一氏の啓蒙により料理人としてのスタートを切る

1976年  生家である料亭『青柳』に戻り、家業を継ぐ
1992年 学校法人平成調理師専門学校を設立
2004年  フランス政府より農事功労章シュバリエを受章
2005年 内閣官房コンテンツ専門委員会 委員
2006年 パリ日本文化会館 食文化アドバイザー就任

2010年  フランス政府より農事功労章オフィシエを受章
2017年  パリ市商工会議所 フェランディ料理学校 戦略会議メンバーに就任




欧州における日本料理講習会歴

1992年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第1回日本料理講習会」
1993年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第2回日本料理講習会」
1994年 リッツ・エスコフィエ料理学校(ホテル・リッツ)「第3回日本料理講習会」
1995年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第4回日本料理講習会」
1996年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第5回日本料理講習会」
1997年 パリ、日本文化会館 「第6回日本料理講習会」
1998年 フランス・コルマール 「第7回日本料理講習会」
2001年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第8回日本料理講習会」
2005年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第9回日本料理講習会」
2006年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第10回日本料理講習会」
2007年 パリ、日本文化会館 「第11回日本料理講習会」
同年  パリ日本文化会館  講演「日本の食文化における洗練と伝統」
2008年 パリ、ル・コンドン・ブルー 日本料理セミナー
同年  パリ、日本文化会館 「第12回日本料理講習会」
2009年 パリ、日本文化会館 「第13回日本料理講習会」
同年  パリ、日本文化会館 「第14回日本料理講習会」
同年  パリ、日本文化会館 「第15回日本料理講習会」 〜漆器と日本料理〜
2011年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第16回日本料理講習会」
2012年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第17回日本料理講習会」
2013年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第18回日本料理講習会」
2014年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第19回日本料理講習会」
2015年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第20回日本料理講習会」
2016年 パリ市商工会議所立上級調理師学校 フェランディ 「第21回日本料理講習会」

 


欧州5ッ星ホテルにおける日本料理フェア


1993年 ホテル・プラザ・アテネ、メインダイニング「レジェンス」及び 「ルレ・プラザ」において1週間、「日本料理 食の祭典」開催
1995年 ホテル・リッツ、メインダイニング「エスパドン」及び会員制クラブ 「リッツ・クラブ」において一週間の小山裕久の「味の風」開催(La semaine de M.Koyama "L'air du Japon")      イギリス・オックスフォードのホテル、ル・マノワール・キャトルセゾンにおいてイギリスにおける日本年、「日本の演色音楽と芸術の五日間」開催
1996年  ホテル・ブリストルにおいて一週間の小山裕久の「味の風」開催(La semaine de M.Koyama "L'air du Japon")
1997年  ホテル・トリアノンパレスにおいて 婦人画報社ソワレ「青柳 日本料理の夕べ」 開催
1998年  ホテル・ブリストルにおいて2回目の小山裕久の「味の風」開催(La semaine de M.Koyama "L'air du Japon")
2016年  ホテル・プラザアテネにおいて三越伊勢丹ホールディングスとの「Haute Cuisine japonaise」の開催。アラン・デュカス氏と虎屋・佐藤氏、嵐山吉兆・徳岡氏、天一・矢吹氏とのコラボレーション。

 

パリにおけるコラボレーション


1997年 「フランスにおける日本年」とフランス政府主催「味覚週間」に招聘 ・「小学生への日本料理教室」(ヴェルサイユ市の小学校) ・「小山裕久の日本フェア」(ヴェルサイユ宮殿内プチエキュリー) ・「ジョエル・ロブションとの対談」(パリ日本文化会館) ・「アラン・デュカスに活締めを伝授」 (コンカルノー市及びレストラン「アラン・デュカス」)
1999年 アラン・デュカス氏のレストラン『SPOON』開店に際し、日本
 料理アドバイザーとしてメニュー考案
2000年 「フランスでの日本料理週間」に招聘され、パリ日本文化会館にて「包丁の使い方」講演
2009年 「日仏グランシェフ対談」にてジョエル・ロブション氏との対談
2011年  パリ「L'Atelier de Joël Robuchon Etoile」にてジョエル・ロブション氏とのコラボレーションガラディナー開催 テーマ「発酵」(味噌)
2012年  パリ「L'Atelier de Joël Robuchon Etoile」にてジョエル・ロブション氏とのコラボレーションガラディナー開催 テーマ「醸造」(酒)
2013年 「L'Atelier de Joël Robuchon Etoile」にてジョエル・ロブション氏との獺祭・コラボレーションガラディナー開催 

 

日本での競演


1997年 故ベルナール・ロアゾーとホテル西洋銀座で料理の競演
1998年 故ベルナール・ロアゾーと赤坂basaraで料理の競演
2000年  ジョエル・ロブションとタイユバン・ロブションにて 「20世紀の晩餐会」 フランスでの各賞 1993年  メートルキュイジニエ協会 名誉会員
1994年 リッツ・エスコフィエ料理学校 名誉ある初めての外国料理講師
 のディプロムを授かる
1995年  5年間の日本料理講習会の功績によりパリ市商工会議所より 日本料理の特別講師としてディプロムを授かる
1997年  ベルサイユ市 名誉市民
1998年  ブルゴーニュのシュヴァリエ・ド・タストヴァン
2001年  シャンパーニュのシュヴァリエ・ド・タストヴァン
2017年  パリ市商工会議所立、フェランディ料理学校の外国人初、戦略会議メンバーに就任

 

 

フランスでの各賞

 

1993年    メートルキュイジニエ協会 名誉会員
1994       リッツ・エスコフィエ料理学校 名誉ある初めての外国料理講師のディプロムを授かる
1995年     5年間の日本料理講習会の功績によりパリ市商工会議所より 日本料理の特別講師としてディプロムを授かる
1997年     ベルサイユ市 名誉市民
1998年     ブルゴーニュのシュヴァリエ・ド・タストヴァン
2001年     シャンパーニュのシュヴァリエ・ド・タストヴァン
2017年     パリ市商工会議所立、フェランディ料理学校の外国人初、戦略会議メンバーに就任

 

その他の海外活動歴 

 

2003  スペイン・サンセバスチャンにて第一回世界料理学会の招待シェフとして講演

2007  ギリシャ      料理デモンストレーション(マスコミ、料理関係者対象)

 2007   アルジェリア 在アルジェリア日本大使館招聘による日本料理週間
                  及び講演 (ホテルソフィテルにて)

 2007年 パリ日本文化会館にて      日本料理キッチン オープニングイベント

  2008年 インドネシア・ジャカルタにて日本料理講習会

  2009年 インドネシア・ジャカルタにて日本料理講習会

  2010年 インドネシア・ジャカルタにて日本料理講習会

  2011年 日独友好150周年記念 ドイツ・ラインガウにて日本料理講習会

 

 

 

著書

『味の風』『鯛の鯛』(柴田書店)

『恋する料理人』(講談社)

『日本料理で晩ごはん』(朝日新聞社)

『右手に包丁、左手に醤油』(文春文庫)

『日本料理でたいせつなこと』(光文社知恵の森文庫)

『日本料理神髄』(河出文庫)

『サヴール・デュ・ジャポン』(フランス /アルバンミッシェル社)

『古今料理集』(婦人画報社)

『日本料理神髄』(台湾/台湾語版)

『鯛の本』(淡交社)

『日本料理神髄』(中国大陸/上海人文出版社)